2023年02月22日
麻の葉タイルとオリジナル手洗い器
2020年、新型新型コロナウイルス感染が流行して
手洗や消毒、マスクなど日常になっていますが
新築工事で、家に帰ったときすぐに手洗いができるように
玄関に、手洗い場を設けました。


タイルは、名護屋モザイクの麻の葉というモザイクタイルで
手洗い器は、「梵良窯」という藍色がとても綺麗な器を創作されている
佐賀の窯元様にオリジナルで作ってもらった手洗い器です。



何個か試作を作っていただき、お客様に見てもらって
一番気に入られた物を取り付けました。
上記3個とも、深さや円の広さや色など少し違います。
UMKテレビ宮崎「マイベストプロ宮崎」


宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14
日向灘の見える丘です。
前面がゴルフ場で芝生のグリーンや樹木が
借景でとても景色がいいですよ!
丘の上から遠くをゆっくり航行する船が見え心穏やかな時間を
過ごすことができます。


新富町の一ツ瀬川の夕焼け


富田浜

水平線からの日の出!
天気が良くても雲が有ったりして、
綺麗な日の出を見れることは少ないですよ!

湖水ヶ池の蓮


この素晴らしい自然がある新富町で仕事ができることに感謝いたします。
お客様のために木の家を一生懸命に設計、施工していきます。
家の新築やリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください!
店舗設計は、外部デザインから内部デザインまで
商売繁盛するように考えて提案いたします。
300棟以上の設計実績で
あなただけの個性的なデザインをご提案いたします。
対応地域:九州一円で設計、施工をしています。









「夢をかたちに 真心こめて」
設計:81一級建築士事務所
施工:81HOUSE株式会社
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14番地
TEL:0983-33-6511
FAX:0983-33-6512

一級建築士
既存住宅状況調査技術者
ヘリテージマネージャー
震災建物被災度区分判定 復旧技術者
宮崎県木造耐震診断士
富永清秀
(携帯080-1540-8181)
e-mail:eightyonehouse81@ace.ocn.ne.jp
手洗や消毒、マスクなど日常になっていますが
新築工事で、家に帰ったときすぐに手洗いができるように
玄関に、手洗い場を設けました。


タイルは、名護屋モザイクの麻の葉というモザイクタイルで
手洗い器は、「梵良窯」という藍色がとても綺麗な器を創作されている
佐賀の窯元様にオリジナルで作ってもらった手洗い器です。



何個か試作を作っていただき、お客様に見てもらって
一番気に入られた物を取り付けました。
上記3個とも、深さや円の広さや色など少し違います。
UMKテレビ宮崎「マイベストプロ宮崎」


宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14
日向灘の見える丘です。
前面がゴルフ場で芝生のグリーンや樹木が
借景でとても景色がいいですよ!
丘の上から遠くをゆっくり航行する船が見え心穏やかな時間を
過ごすことができます。


新富町の一ツ瀬川の夕焼け


富田浜

水平線からの日の出!
天気が良くても雲が有ったりして、
綺麗な日の出を見れることは少ないですよ!

湖水ヶ池の蓮


この素晴らしい自然がある新富町で仕事ができることに感謝いたします。
お客様のために木の家を一生懸命に設計、施工していきます。
家の新築やリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください!
店舗設計は、外部デザインから内部デザインまで
商売繁盛するように考えて提案いたします。
300棟以上の設計実績で
あなただけの個性的なデザインをご提案いたします。
対応地域:九州一円で設計、施工をしています。









「夢をかたちに 真心こめて」
設計:81一級建築士事務所
施工:81HOUSE株式会社
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14番地
TEL:0983-33-6511
FAX:0983-33-6512

一級建築士
既存住宅状況調査技術者
ヘリテージマネージャー
震災建物被災度区分判定 復旧技術者
宮崎県木造耐震診断士
富永清秀
(携帯080-1540-8181)
e-mail:eightyonehouse81@ace.ocn.ne.jp
2018年01月14日
御柱のような夕日
先日、用事で佐賀へ行ったのですが
大雪で
帰りの道を確認したところ
どの道もチェーン規制がされていたので
久留米~日田~小国~久住~竹田~大野~延岡~新富という
ルートで帰りました。
久住


トイレ休憩で寄った原尻の滝





そして
帰りながら車のバックミラーから見える夕日が綺麗だったので
車を止めて写真を撮ろうとしたら
御柱のような夕日でした。

アップ

写真ではわかりずらいですが
天に一筋の
光の柱が
登るような夕日でした。
素晴らしい景色に出会えたことに感謝します。
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14
日向灘の見える丘です。
前面がゴルフ場で芝生のグリーンや樹木が
借景でとても景色がいいですよ!
丘の上から遠くをゆっくり航行する船が見え心穏やかな時間を
過ごすことができます。


新富町の一ツ瀬川の夕焼け


富田浜

水平線からの日の出!
天気が良くても雲が有ったりして、
綺麗な日の出を見れることは少ないですよ!

湖水ヶ池の蓮


この素晴らしい自然がある新富町で仕事ができることに感謝いたします。
お客様のために木の家を一生懸命に設計、施工していきます。
家の新築やリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください!
店舗設計は、外部デザインから内部デザインまで
商売繁盛するように考えて提案いたします。
300棟以上の設計実績で
あなただけの個性的なデザインをご提案いたします。
対応地域:九州一円で設計、施工をしています。







「夢をかたちに 真心こめて」
設計:81一級建築士事務所
施工:81HOUSE株式会社
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14番地
TEL:0983-33-6511
FAX:0983-33-6512

一級建築士 富永清秀
(携帯080-1540-8181)
e-mail:eightyonehouse81@ace.ocn.ne.jp
大雪で
帰りの道を確認したところ
どの道もチェーン規制がされていたので
久留米~日田~小国~久住~竹田~大野~延岡~新富という
ルートで帰りました。
久住


トイレ休憩で寄った原尻の滝





そして
帰りながら車のバックミラーから見える夕日が綺麗だったので
車を止めて写真を撮ろうとしたら
御柱のような夕日でした。

アップ

写真ではわかりずらいですが
天に一筋の
光の柱が
登るような夕日でした。
素晴らしい景色に出会えたことに感謝します。
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14
日向灘の見える丘です。
前面がゴルフ場で芝生のグリーンや樹木が
借景でとても景色がいいですよ!
丘の上から遠くをゆっくり航行する船が見え心穏やかな時間を
過ごすことができます。


新富町の一ツ瀬川の夕焼け


富田浜

水平線からの日の出!
天気が良くても雲が有ったりして、
綺麗な日の出を見れることは少ないですよ!

湖水ヶ池の蓮


この素晴らしい自然がある新富町で仕事ができることに感謝いたします。
お客様のために木の家を一生懸命に設計、施工していきます。
家の新築やリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください!
店舗設計は、外部デザインから内部デザインまで
商売繁盛するように考えて提案いたします。
300棟以上の設計実績で
あなただけの個性的なデザインをご提案いたします。
対応地域:九州一円で設計、施工をしています。







「夢をかたちに 真心こめて」
設計:81一級建築士事務所
施工:81HOUSE株式会社
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14番地
TEL:0983-33-6511
FAX:0983-33-6512

一級建築士 富永清秀
(携帯080-1540-8181)
e-mail:eightyonehouse81@ace.ocn.ne.jp
2017年12月07日
丸太から作る杉の家具セミナー
先月、宮崎県都城市の都城圏域地場産業センターで
家具デザインセミナーがあり参加してきました。
都城は針葉樹や広葉樹が多く産出される地域で
その木材を活かした家具生産地です。
今年の4月には、丸太からつくる杉の家具という商標が登録されています。






針葉樹と広葉樹の組み合わせで色のコントラストが出て
とてもきれいでした。
幼稚園や小学校、高校の机や椅子としての作品ですが
キズやへこみは木の特性だからそれもいい味だと
思える方であればテーブルや座卓としていいと思います。
木目は、一本一本違う木目で
私は、「木目は自然の芸術」だと思っています。
今回、家具デザインセミナーに参加して
一つの家具の生産と販売というところから
木材の生産現場から製材~加工~製品
そして伐り出された木材は住宅にも使われ、
地域全体の消費と生産のサイクルを作り出すプロジェクト
を行っているところもあるということで
子供に木材の伐採現場を見てもらったり、
製材所のおがくずで宝探しをしたり
また、家を建てる人には自分の家に使う大黒柱を
選んでもらい実際に使うような企画がされているそうです。
地域にある資源や技術を子供に教え
生産と消費のサイクルができて学習机からベット
そして家を建てる時の家具と地域の木材、地域の家具、
と使ってもらえる仕組みが大事だと思いました。
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14
日向灘の見える丘です。
前面がゴルフ場で芝生のグリーンや樹木が
借景でとても景色がいいですよ!
丘の上から遠くをゆっくり航行する船が見え心穏やかな時間を
過ごすことができます。


新富町の一ツ瀬川の夕焼け


富田浜

水平線からの日の出!
天気が良くても雲が有ったりして、
綺麗な日の出を見れることは少ないですよ!

湖水ヶ池の蓮


この素晴らしい自然がある新富町で仕事ができることに感謝いたします。
お客様のために木の家を一生懸命に設計、施工していきます。
家の新築やリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください!
店舗設計は、外部デザインから内部デザインまで
商売繁盛するように考えて提案いたします。
300棟以上の設計実績で
あなただけの個性的なデザインをご提案いたします。
対応地域:九州一円で設計、施工をしています。







「夢をかたちに 真心こめて」
設計:81一級建築士事務所
施工:81HOUSE株式会社
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14番地
TEL:0983-33-6511
FAX:0983-33-6512

一級建築士 富永清秀
(携帯080-1540-8181)
e-mail:eightyonehouse81@ace.ocn.ne.jp
家具デザインセミナーがあり参加してきました。
都城は針葉樹や広葉樹が多く産出される地域で
その木材を活かした家具生産地です。
今年の4月には、丸太からつくる杉の家具という商標が登録されています。






針葉樹と広葉樹の組み合わせで色のコントラストが出て
とてもきれいでした。
幼稚園や小学校、高校の机や椅子としての作品ですが
キズやへこみは木の特性だからそれもいい味だと
思える方であればテーブルや座卓としていいと思います。
木目は、一本一本違う木目で
私は、「木目は自然の芸術」だと思っています。
今回、家具デザインセミナーに参加して
一つの家具の生産と販売というところから
木材の生産現場から製材~加工~製品
そして伐り出された木材は住宅にも使われ、
地域全体の消費と生産のサイクルを作り出すプロジェクト
を行っているところもあるということで
子供に木材の伐採現場を見てもらったり、
製材所のおがくずで宝探しをしたり
また、家を建てる人には自分の家に使う大黒柱を
選んでもらい実際に使うような企画がされているそうです。
地域にある資源や技術を子供に教え
生産と消費のサイクルができて学習机からベット
そして家を建てる時の家具と地域の木材、地域の家具、
と使ってもらえる仕組みが大事だと思いました。
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14
日向灘の見える丘です。
前面がゴルフ場で芝生のグリーンや樹木が
借景でとても景色がいいですよ!
丘の上から遠くをゆっくり航行する船が見え心穏やかな時間を
過ごすことができます。


新富町の一ツ瀬川の夕焼け


富田浜

水平線からの日の出!
天気が良くても雲が有ったりして、
綺麗な日の出を見れることは少ないですよ!

湖水ヶ池の蓮


この素晴らしい自然がある新富町で仕事ができることに感謝いたします。
お客様のために木の家を一生懸命に設計、施工していきます。
家の新築やリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください!
店舗設計は、外部デザインから内部デザインまで
商売繁盛するように考えて提案いたします。
300棟以上の設計実績で
あなただけの個性的なデザインをご提案いたします。
対応地域:九州一円で設計、施工をしています。







「夢をかたちに 真心こめて」
設計:81一級建築士事務所
施工:81HOUSE株式会社
宮崎県児湯郡新富町大字日置2032-14番地
TEL:0983-33-6511
FAX:0983-33-6512

一級建築士 富永清秀
(携帯080-1540-8181)
e-mail:eightyonehouse81@ace.ocn.ne.jp
2017年10月16日
本田紘輝 「命のあしあと展」
昨日、児湯郡高鍋町の美術館へ
本田紘輝 「命のあしあと展」を見に行って来ました。
小学1年の時に脳腫瘍が発覚して12歳までの闘病生活の中で
書き続けた作品です。


鹿児島テレビのドキュメンタリー番組の放映もあっていましたが
闘病生活の辛さや苦しみ
そして、看病するご両親の大変さが伝わってきました。
今年で亡くなられて10年で
ご主人の友達の息子さん(当時8歳)が
番組の最後に18歳の現在神奈川大学医学部に進学し
紘輝兄ちゃんのような子供たちを助けたいと思います。という
インタビューがあり、それぞれの心に
紘輝君が生きているんだなと思いました。
本田紘輝 「命のあしあと展」を見に行って来ました。
小学1年の時に脳腫瘍が発覚して12歳までの闘病生活の中で
書き続けた作品です。


鹿児島テレビのドキュメンタリー番組の放映もあっていましたが
闘病生活の辛さや苦しみ
そして、看病するご両親の大変さが伝わってきました。
今年で亡くなられて10年で
ご主人の友達の息子さん(当時8歳)が
番組の最後に18歳の現在神奈川大学医学部に進学し
紘輝兄ちゃんのような子供たちを助けたいと思います。という
インタビューがあり、それぞれの心に
紘輝君が生きているんだなと思いました。
2011年11月03日
書道展
佐賀県立美術館で高校の書道展が開催されていて、長女が、奨励賞で
飾られているというので見に行ってきました。
美術館






うちの娘の作品です!


他の方達の作品もすごいものばかりでびっくりしました。
11月6日まで開催されていて、無料で観覧できますので興味があったら見に行ってみてください!
飾られているというので見に行ってきました。
美術館






うちの娘の作品です!


他の方達の作品もすごいものばかりでびっくりしました。
11月6日まで開催されていて、無料で観覧できますので興味があったら見に行ってみてください!
2011年04月26日
匠の技
宮崎県の住宅メーカー81HOUSE株式会社です。
先週から改修工事に入っている所の彫刻、



匠の技です!
現場に咲いている花を撮ってみました。
何の花かしりませんが・・・・



チューリップ


べにはな

自宅のハナミズキです。
毎年、いっぱいの花が咲くのですが
震災の影響かどうか分かりませんが
今年は、少し花が少ないです!


来年、また元気にいっぱい咲いてくれますように!
先週から改修工事に入っている所の彫刻、



匠の技です!
現場に咲いている花を撮ってみました。
何の花かしりませんが・・・・



チューリップ


べにはな

自宅のハナミズキです。
毎年、いっぱいの花が咲くのですが
震災の影響かどうか分かりませんが
今年は、少し花が少ないです!


来年、また元気にいっぱい咲いてくれますように!